「大進建設って実際どうなの?」
「本当に依頼しても大丈夫?」
「大進建設に悪い口コミはないのかな?」
この記事を読んでいるあなたはこのように思っているでしょう。
大進建設は青森県を中心としたハウスメーカーで、理想の家づくりが叶うと人気を集めています。直線的なデザインの外観が多く、洗練された雰囲気でオシャレな点も人気です。
しかし、いざ注文しようとしても不安が残り、あと一歩のところで決めきれない方が多いことでしょう。
そこで今回は、大進建設の評判を紹介します。実際に家を建てた方の口コミをもとに、大進建設の家づくりの特徴や実際の事例を解説します。
また、当メディアでは、青森で注文住宅が建てられるおすすめ会社を紹介しています。注文住宅を建てる上で欠かすことのできない3つのポイントを基準におすすめ会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

大進建設とは
項目 | 詳細 |
会社名 | 大進建設 |
会社住所 | 青森県青森市浪館前田1-14-25 |
電話番号 | 0120-285-258 |
対応施設 | 注文設計・戸建て分譲住宅 |
公式サイト | https://www.daishink.co.jp/ |
大進建設は良心的な価格で自由設計ができるハウスメーカーです。
完全自由設計の『ディープレミアム』、300通りからプランが選べる『ラシック』、高性能住宅の『ディースタイルプラス』などの商品があります。
二世帯住宅にも対応できるため、さまざまな世代の家づくりを支えています。
大進建設の特徴3選
ここでは、大進建設の特徴を3つご紹介します。
- 一貫したサポート体制
- 施工現場の徹底管理
- 生涯サポートシステムが充実
それぞれ詳しく解説します。
特徴1:一貫したサポート体制
大進建設にはハウスコンシェルジュ、インテリアコーディネーター、現場管理やダイシンレディが在籍しています。それぞれの専門知識を活かし、スタッフ全員でお客様の家づくりをサポートしています。
若手社員もベテラン社員と同じようにお客様のサポートをするので、安心して相談できます。
特徴2:施工現場の徹底管理
建築中はなかなか現場を見に行けず、しっかり作業が行われているのか不安になりがちです。
大進建設は住宅の品質を守るため、現場管理を徹底しています。また、アプリから現場が見られるサービスもあり、安心して家の完成を見守れます。
特徴3:生涯サポートシステムが充実
家が完成した後はハウスメーカーとの関係が希薄になりがちですが、大進建設には一生涯のサポートが5つも用意されています。
- 第3者機関による検査・瑕疵担保建物10年保証
- 12ヶ月目定期点検
- 3ヶ月に1度の定期巡回
- 365日ライフサポート
- 社内建物検査の実施
3ヶ月に1度ダイシンレディが巡回に来てくれるので、些細な悩みも相談しやすいでしょう。
大進建設の口コミ・評判
ここでは、大進建設の口コミ・評判をご紹介します。
大進建設の良い口コミ・評判
大進建設で家を建てた方からの良かった口コミは以下の3点です。
- 丁寧迅速な対応をしてくれた
- 大人だけでゆっくり展示場をみれる
- 問題点はなかったです
順に紹介します。
丁寧迅速な対応をしてくれた
担当の営業にもよると思うが、丁寧迅速な対応をしてくれた。実際のところ、家はどこのハウスメーカーも大差ない。そして、建築中は多少の問題も出てくると思うが、その時どう対応してくれるか…が大切だと実感。満足しています。
引用元:Google
設計や建築が始まってから対応の悪さに気付くのは、トラブルの元になります。そのため、契約前にハウスメーカーを見極めることが必要です。
口コミの通り、大進建設は迅速な対応をしているので安心感があります。
大人だけでゆっくり展示場をみれる
キッズスペースがあって、子供を見てくれるので大人だけでゆっくり展示場をみれる。
引用元:Google
一生に一度と言われる家づくりは、どのような家にしたいかしっかりと検討する必要があります。子どもがいるとどうしても時間が限られてしまい、集中して見ることができません。
展示場にキッズルームがあることで、子どもに負担をかけることなく、ゆっくり見られます。
問題点はなかったです
セールスの方がとても優しく丁寧で、押し付けがましくないので、こちらも素直に色々なことを質問出来て良かったと思いました。
引用元:Google
営業の方の意見に押されて理想の家が建てられなかった、という方は多くいます。初めての家づくりはわからないことだらけです。
解決しないまま計画を進めてしまうと、後々意見が食い違う可能性があります。質問しやすい雰囲気のハウスメーカーを選ぶことが重要です。
大進建設の悪い口コミ・評判
多くの良い口コミが寄せられていた大進建設ですが、中には悪い口コミもありました。
ここでは悪い口コミを紹介していきます。良い口コミと比較して検討してください。
謝罪、改善が見えない場合ちかく訴訟を起こそうとおもってます
この、建設会社は、人んちの隣に家をたてる際、まわりの家屋調査もせず、私の家に振動で、クラックをいれ、平垣を掘削時に、斜めにしてもしらんぷり、あげく私の家とダイシンで建てたいえが窓あわせ、私の家のまどの真ん前に室外機をにだいもおいて、いやがらせされました。謝罪、改善が見えない場合ちかく訴訟を起こそうとおもってます。私からいえば、建てた人にも聞きましたが要望が何一つとおらない、みんなたててるから、調子こいてる会社ですね。ちょっと初心にもどってみてわとおもいますが。
引用元:Google
口コミでは、近隣住民への配慮が足りないことがわかります。現場管理では『近隣住民への挨拶』が行われているはずですが、営業の方や施工業者によって対応が異なっている可能性が考えられます。
大進建設の施工事例
ここからは、大進建設の施工事例をご紹介します。
- 弘前市 N様
- 弘前市 K様
- 鰺ヶ沢 S様
上記の3事例をそれぞれ解説します。
どの家も特徴があるので、ハウスメーカー選びの参考にしてみてください。
弘前市 N様
N様邸は『趣味のバイクや音楽を楽しみながら快適なお家』がテーマになっています。
家の中からもバイクが鑑賞できるこだわりのガレージが特徴で、室内には音楽が楽しめる部屋などもあり、趣味が思い切り楽しめます。
さらに、カーポートとガレージが隣り合った設計のため、雨や雪が降っているときも濡れずに室内に入れます。
このようにN様邸はN様の理想が実現したお住まいです。
弘前市 K様
K様邸は家事の導線にこだわったお住まいです。
脱衣所の横にファミリークローゼットを作ったことで、洗濯後の片づけがスムーズになっています。また、アイランドキッチンからは子どもの遊ぶ様子が見えるので、安心して家事ができます。
外観は白と黒をベースにデザインされており、洗練された雰囲気です。
鰺ヶ沢町 S様
S様邸は完全二世帯住宅です。二世帯でもそれぞれ生活スタイルが異なるため、玄関ドアや間取りが大きく異なっています。
S様邸には開放的な吹き抜けがありますが、大進建設の全館空調のおかげで1年中快適に過ごせます。
外観は、黒の中に木目調の外壁が目を惹くデザイン。内装はモノトーンで統一されているお住まいになっています。
まとめ
今回は大進建設の特徴と実際の評判をご紹介しました。
大進建設は、青森県では評判のハウスメーカーです。口コミでは押しつけのない対応や、質問しやすい雰囲気に定評がありました。
理想の住まいを実現したい方は、大進建設に相談してみてください。展示場が青森県内を中心に多数あるので、どんな家にしたいのか、イメージしやすくなっています。
今回は口コミだけでなく施工事例も紹介しているので、マイホームを建てる際の参考にしていただけたら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。