「ヘリテージホームってどんな会社?」
「ヘリテージホームの評判が知りたい」
ヘリテージホームは『受け継がれていく家』をコンセプトに長く住める家づくりに取り組んでいる会社です。長く住む家の実現のために、住まいの基本性能や耐震性能、デザインなどにこだわっています。
また、カナダやアメリカ、ヨーロッパなどの思想を取り入れながら、日本の気候風土に合わせた家づくりをしていることも特徴のひとつです。ヘリテージホームに依頼することで北欧や南欧スタイルの、高性能な住まいを実現できます。
しかし、実際に依頼するとなると、本当に依頼して良いのか不安に思う人もいるはず。
そこで本記事では、ヘリテージホームの口コミから会社の特徴・施工事例を解説します。会社選びに悩む人はぜひ参考にしてください。
ヘリテージホームとは

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社ヘリテージホーム |
会社住所 | 宮城県仙台市若林区六丁の目北町4-10 |
創業年数 | 1999年5月 |
対応エリア | 青森県・宮城県・福島県北・山形市近郊 |
公式サイト | https://heritagehome.co.jp/ |
ヘリテージホームは1999年に設立された、輸入住宅の設計や施工をしている会社です。冒頭でも述べたように、長い年月住む人が安全・快適に暮らせる家を追求しています。
耐久性を向上させるために風土にあった無垢材や人体・環境にやさしい自然素材を使用していることがこだわりのポイントです。また、住んでからの費用を考えてメンテナンスフリーの素材を多く使用しています。
ヘリテージホームに依頼することで、デザインと住まいの耐久性・快適性を持ち合わせた住まいの実現が可能です。興味のある人は一度ショールームに足を運んでみましょう。
ヘリテージホームの口コミ・評判
ヘリテージホームの口コミ・評判を見ていきましょう。
口コミは会社の本当の姿を教えてくれる貴重な情報になります。必ず事前に確認しておきましょう。
良い口コミ
建てた者ですが、メンテフリーです。正解でした。検討していた他社では、屋根や外壁の塗り替えが10年後に必要なことを言わない会社が大半でしたよ。ローコストほどそうでした。メンテ維持費を含めて総額を計算した方がいいとアドバイスされて勉強して建てましたが、樹脂サイディングはいいと思います。
引用元: すてき空間
建ててからの費用を考慮しないと、想定外の部分で費用がかかってしまうことがあります。しっかりと、ライフサイクルコストを考えて家づくりを行いましょう。
今まで見た中で、1番良かったと感じました。輸入住宅、無垢の床、木の香りがする家を建てたいならオススメ。震災後1〜6年くらいたったお宅を見せて頂きましたが、綺麗だし木の香りが残ってました。営業さんも丁寧な説明だし押し売り感がなくて良かったですよ。
引用元: すてき空間
ヘリテージホームは、住む人の健康面を考えて自然素材を採用しています。建ててから時間が経っても木の香りがすることは、素材にこだわっているからこそといえるでしょう。
悪い口コミ
ヘリテージで建てて10年目になります。今まで特に不満はありませんでしたが、外壁に最大20cmのヒビを見つけたので、修理してもらおうと連絡しました。2ヶ月すぎましたが見積書すらまだ受け取れてません。アフターケアがいいとは言えませんよね。
引用元: すてき空間
アフターサポートが良くないという口コミがいくつかありました。注文住宅会社において、アフターサポートがよくないことは珍しいことではありません。しかし、気になる人は他の会社を検討しましょう。
ヘリテージで建てようと思い仮契約までしていたけど本当に時間の無駄だった。建坪や間取りの希望をいくら伝えても伝わらないお粗末なものを提示された。価格は坪単価にすると85万くらいでした。
引用元: e戸建て
家づくりはあなたにとって一生に一度の大切なものです。担当者との相性が悪かったり、満足のいく家づくりができないと感じたら、担当を変えるか会社を変えましょう。
ヘリテージホームの特徴3選
ヘリテージホームの特徴を見ていきましょう。多くのこだわりを持つヘリテージホームの特徴は以下の3つです。
- 北海道でも快適な断熱性能
- ライフサイクルコストを考えた家づくり
- 身体にやさしい自然素材
それぞれ以下でわかりやすく解説します。ヘリテージホームに依頼するか判断する材料にしてください。
北海道でも快適な断熱性能
1つ目の特徴は、北海道でも快適な断熱性能であることです。
ヘリテージホームでは、北海道エリアの次世代省エネ基準を上回るレベルの高気密・高断熱を標準仕様にしています。そのため、夏涼しく冬暖かい快適な住まいの実現が可能です。
断熱においては、吹き込み充填断熱を採用しており、熱が外に逃げることを防ぎます。
また、従来のグラスウールの1.5倍の断熱性能を誇る高性能グラスウールを採用していることもこだわりのポイントです。
1年を通して室内温度の差が少なく住む人にやさしい住まいにできます。
ライフサイクルコストを考えた家づくり
2つ目の特徴は、ライフサイクルコストを考えた家づくりであることです。
家づくりにおいて、建てる前の費用も大切ですが、建ててからの費用を考えることがとても重要になります。なぜなら、建ててからの費用を考えないと住まいのランニングコストが家計への負担になってしまうためです。
ヘリテージホームでは、リフォームやメンテナンスにかかるコストを削減するために様々な工夫を取り入れています。樹脂サイディングや瓦など、メンテナンスフリーの素材を標準仕様としていることが工夫のひとつです。
他にも、防湿気密シートを一般的なものより厚くするなど、将来のメンテナンスコストを削減できるようにしています。
ヘリテージホームでは、経済的にもやさしい住まいを実現可能です。
身体にやさしい自然素材
3つ目の特徴は、身体にやさしい自然素材であることです。
ヘリテージホームでは、住む人の健康面を害さないために無垢材などの自然素材を多く使用しています。自然素材は優れた調湿性能によって住まいの湿度を適度に保つことができ、カビやダニの抑制が可能です。
また、アレルゲンも抑制できるため、アレルギー症状を緩和できます。実際に自然素材の家に住んで症状が和らいだという人も多く、その効果は絶大です。
家族の健康面に配慮して住まいを建てたい人は、ぜひ自然素材を取り入れてみましょう。
ヘリテージホームの施工事例3選
ヘリテージホームの施工事例を見ていきましょう。今回紹介するのは以下の3つの事例です。
- すっきりと暮らす北欧インテリアの家
- 子供がのびのび育つおうちステージのある家
- こだわりのカフェ風キッチンのある家
施工事例を参考にして、あなたの建てたい家のイメージを作ってみましょう。
すっきりと暮らす北欧インテリアの家
ヘリテージブルーの外壁が爽やかな印象を持たせる北欧スタイルの外観の住宅です。
家の中は無垢材をふんだんに使用したデザインに。リビングは、ホワイトベースのインテリアを中心に温かい雰囲気を演出しています。
小上がりの和室は腰掛けるのにとても便利です。
キッチンは無垢材を取り入れたデザインにしています。木製のオリジナル造作家具がおしゃれなポイントです。
子供がのびのび育つおうちステージのある家
カバードデッキと大屋根のデザインが特徴的なアメリカンスタイルの外観の住宅です。
玄関に入ると、木を活かしたデザインがより一層アメリカンスタイルを感じさせます。
リビングは勾配天井を採用しているため、開放感抜群の空間に。あえてむき出しにしている梁がおしゃれなポイントです。
また、随所にアメリカンスタイルを感じさせるインテリアを設置していることもこだわりのポイント。階段のデザインもとてもおしゃれです。
こだわりのカフェ風キッチンのある家
複数の色の瓦を使用した屋根がおしゃれな南欧スタイルの住宅です。
リビングには吹き抜けを採用し、開放感のある空間に。高窓を設けているため、採光もバッチリです。
この住まいのこだわりポイントはカフェ風のキッチン。照明を工夫し、すっきりとしたペニンシュラ型になっています。家族とのコミュニケーションもとりやすい魅力的なスペースです。
また、小上がりの和室を用意して、南欧スタイルに和をうまく取り入れていることもこだわりのひとつになります。
まとめ
本記事では、ヘリテージホームの口コミ・評判や特徴、施工事例を解説しました。
ヘリテージホームでは、自然素材やメンテナンスフリーの素材を使って、住む人の健康面と経済面を考えた住まいを実現できます。
性能面も高く快適な暮らしを送れるため、安心して依頼して良いといえるでしょう。興味がある人は、一度ショールームに足を運んでみることがおすすめです。
自分の目で確かめた上で最終的に依頼するか決めるようにしてください。
本記事があなたのお役に立てることを願っております。