耐震等級3は警察署などの防災拠点と同等の耐震性を誇り、現在の日本において最も高い耐震性を持っていることを示します。地震の規模や回数が増加傾向にある昨今において、耐震等級3にすることは家づくりを行う上での絶対条件です。
しかし、耐震等級3にするにはそれなりの費用がかかってきます。中には、費用面で耐震等級3にすべきか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
- 耐震等級3を取得するのにどれくらいの費用がかかるのか知りたい
- 耐震等級3に費用をかけるべきなのか知りたい
これから家づくりに取り組む人は、上記のような情報を求めている人も少なくないはず。
そこで本記事では、耐震等級3を取得するのにかかる費用について解説します。あわせて、費用をかけて耐震等級3にするべき理由も解説するため、ぜひ最後まで読んでみてください。
また以下の記事では耐震等級について解説しています。耐震等級について詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。
耐震等級とは
耐震等級とは、耐震の基準を等級1~3までの3段階で示したものです。耐震性の指標にも使われるため、耐震等級を次のトピック別に詳しく解説します。
耐震等級1
耐震等級1とは、今後建設する建物が最低限満たさなければならない耐震基準であり、次のような特徴があります。
- 震度6~7で住宅の倒壊や崩壊しない(ただし、住宅への一部の損傷を認める)
- 震度5では住宅が損傷しない
耐震等級1では、震度6以上の地震がきた場合に住宅が損傷する恐れがあるため、耐震対策として補強をするのが賢明です。加えて、地震により住宅が損傷した際には命を守るためにも、建て替えを行う可能性が高い側面もあります。
耐震等級2
耐震等級2は、耐震等級1の1.25倍の耐震強度があることを示します。
災害時の避難所になる学校や病院などの公共性の高い建物は、耐震等級2以上の強度が欠かせません。大地震後に多くの人を受け入れなければならないため、建物の機能を継続できるような高い性能が求められます。
また、長期的に安心で良好な暮らしが可能な『長期優良住宅』も耐震等級2以上が不可欠です。長期優良住宅に認定されると、税の特例措置や地震保険料の割引などメリットが数多くあります。
耐震等級3
耐震等級3は、耐震等級1の1.5倍の耐震強度水準です。
耐震性のなかでは最も優れており、大地震後も同じ建物に住み続けられるほどの強度があります。災害復興の拠点である警察署や消防署は、耐震等級3で建設されます。
耐震強度3があれば地震が起きても建物が倒壊しづらく安心であるものの、1回の揺れに関して有効な耐震強度であることに留意しなければなりません。
耐震等級3でも大地震が連続して複数回起こると、建物に大きな被害がでる可能性があるため注意が必要です。
耐震等級を決める際の注意点
耐震等級をどの水準にするのかは、家を建てる人が決められます。後悔しないように、耐震等級を決める際の注意点を、3つにまとめて紹介します。
費用が高くなることが多い
耐震等級を上げると費用が高くなりやすい点に注意が必要です。
前述したとおり、耐震等級を上げるにはより高い耐震性能が欠かせません。耐震強度を上げるために基礎の強度を上げ耐震金具を設置するなど費用が高くなる可能性があります。
また、木造や鉄筋コンクリートでも劣化しづらい素材を使う必要があることや、住居の断熱性能も高めなければならず、耐震等級を上げるにはクリアしなければならない項目が増えるのです。
そのため、耐震等級を上げると費用が高くなりやすい側面があります。
間取りが希望に沿わない可能性がある
耐震等級を上げると、間取りが希望に沿わない可能性があります。
耐震性を上げるには、耐震壁や柱を増やすことが不可欠です。そのため、リビングを吹き抜けにしたり、柱のない広々とした空間を作りたい場合には困難なことがあります。
特に、吹き抜けは壁や柱の数を減らし大きな空間を作ります。吹き抜けのない住宅と比べて、壁や柱の数が劣るため、耐震強度が下がるのです。
ただし、予算次第では基礎の強度を増したり屋根を軽量化するなどで、吹き抜けを設置しても耐震等級を上げることは可能なため諦める必要はありません。
途中で耐震等級の変更ができない場合がある
途中で耐震等級の変更ができない場合があるため、注意が必要です。耐震等級2または3の取得は任意であるため、設計前に工務店へ依頼することが欠かせません。
特に、耐震等級2で立てたプランを、施工途中で耐震等級3へ変更するのは困難です。前述したとおり、耐震等級を上げるには耐震壁や柱の数を増やし強度を上げる必要があります。
施工を開始すると、壁の位置や柱の本数を変えることは難しいため、プランの最終確認以降は耐震等級の変更ができないことを念頭におきましょう。
耐震等級3の取得にかかる費用
耐震等級3を取得するには、一般的に25万〜30万円ほどの費用がかかります。取得の際には第三者機関による認定を受ける必要があり、依頼する会社によって費用が異なるため注意しましょう。費用の内訳としては、以下の5つが挙げられます。
- 申請及び検査手数料(3〜5万前後)
- 図面作成費(2〜3万前後)
- 申請及び検査立会い費(5万前後)
- 構造計算費用(10〜15万前後)
- 消費税(1.7万〜2.3万前後)
基本的には上記の金額となりますが、地域や依頼する会社によって費用に変動があるため、あくまで目安として参考にしてください。また、耐震等級3が標準仕様ではない住宅会社に依頼した場合、住宅の仕様をグレードアップさせる費用もかかるため注意しましょう。
費用をかけて耐震等級3にするべき3つの理由
ここでは、費用をかけて耐震等級3にするべき3つの理由を解説していきます。費用をかけるべき理由は以下の3つです。
それぞれ以下で詳しく解説するため、必ずチェックしておきましょう。
安心の暮らしが送れる
1つ目の理由は、安心の暮らしが送れることです。冒頭でも解説したように、最近起こる地震の規模や回数は以前に比べて増加傾向にあります。
実際に2016年に起きた熊本地震では、耐震等級2の基準で建てられた長期優良住宅は倒壊しているのが事実です。一緒に暮らす家族を守るためにも、耐震等級3は必要不可欠といえます。
また、地震によって住まいが倒壊してしまえば、耐震等級3の取得にかかる費用以上の負担がかかってきます。家を建てた後に耐震性を向上させるのは難しいため、新築時に十分な耐震性を持たせることがおすすめです。
保険料の割引や金利の優遇がある
2つ目の理由は、保険料の割引や金利の優遇があることです。耐震等級3を取得することで、地震保険料50%の割引とフラット35Sの金利Aプランが利用できるというメリットがあります。
地震保険は5年ごとに契約更新するものであり、何度も費用を支払うため、保険料50%割引は非常にお得です。フラット35Sの金利Aプランに関しても、通常の金利より10年間0.25%下げることができます。
数千万の費用がかかる家づくりにおいて、0.25%の差は数十万の差になります。長期的にみても、耐震等級3にすることは多くのメリットがあるといえるでしょう。
売却時に有利になる
3つ目の特徴は、売却時に有利になるということです。家を建てた後、さまざまな理由によって家を売却するという可能性も少なくありません。
その際に、耐震等級3を取得している家は一般的な住宅と比べて売却時に有利になります。なぜなら、耐震リフォームが必要なかったり、安心して住めるなど、住まいの付加価値が高くなるためです。
耐震等級3にすることで、自分達が住んでいる間の安全性を保証しつつ、売却時には高く売れるというメリットを享受できます。
耐震等級を上げるための費用
家づくりを依頼する住宅会社によって、標準仕様としている耐震等級が異なります。耐震等級3が標準仕様ではない住宅会社の場合、追加で建物の耐震性を向上させるための費用がかかるため注意しましょう。
耐震等級を1から2に上げる場合は約120万〜150万円、耐震等級を2から3に上げる場合には約150万〜200万円の費用がかかります。あらかじめ、住宅会社に耐震等級3の家を建てたいという旨を伝えた上でプランを立ててみましょう。
リフォームでの耐震性向上は住宅ローンの減税対象になる
一般的に耐震等級は新築時に決めますが、リフォームで耐震性を向上させることで住宅ローンの減税というメリットを受けることが可能です。以下の条件を満たしていれば、住宅ローンの減税の対象になります。
- 築20年以内の中古住宅の購入
- 耐震性能が現行の建築基準法に適合している適合証明のある、築20年を超えた中古住宅の購入
住宅ローンの減税は経済的に大きなメリットとなるため、リフォームでの耐震性向上を検討している人は活用してみましょう。
青森市の家づくりならパワーホーム青森がおすすめ
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | パワーホーム青森株式会社 |
所在地 | 青森県青森市久須志4-1-16 |
設立年月日 | 2013年6月 |
公式サイト | https://www.ph-aomori.com/ |
青森市の家づくりならパワーホーム青森がおすすめです。パワーホーム青森は、青森の気候に最適な性能を備えた住まいを提供しています。
耐震等級3を標準仕様にしているため、追加の費用をかけることなく、高耐震の住まいを実現可能です。また、耐積雪等級における最高ランクやHAET20G1グレードの断熱性能を標準仕様としています。
青森で快適な暮らしを送るために必要な性能が全て標準仕様になっているため、快適かつ安心安全の暮らしを送ることが可能です。アフターサポートも安心の最長60年点検システムを用意しています。
青森市での家づくりを検討している方は、一度パワーホーム青森に相談してみましょう。
また、以下の記事ではパワーホーム青森の口コミや評判、施工事例などを詳しく解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
まとめ
本記事では、耐震等級3を取得するのにかかる費用や、費用をかけて耐震等級3にするべき理由を解説しました。耐震等級3の取得にはそれなりの費用がかかります。
しかし、経済面や安全性、将来性などを考慮すると多くのメリットがあるため、費用をかけてでも耐震等級3にすることがおすすめです。地震大国である日本では、いつ大きな地震が起こっても不思議ではありません。
のちに後悔することのないように、あらかじめ対策をしておきましょう。本記事があなたのお役に立てることを願っております。