雪下ろしが面倒な人に朗報!無落雪屋根のメリット・デメリットをチェック

当ページのリンクには広告が含まれています。

降雪量の多い地域では、無落雪屋根を採用した住宅が多く建っています。無落雪屋根は屋根から雪が落ちない構造になっていて、自然に雪を処理するという仕組みです。

雪下ろしの手間が省ける一方で、デメリットもあります。リフォーム費用やメンテナンスといった注意点を把握しておくことで、冬でも安全で快適に過ごせるでしょう。

今回は、無落雪屋根のメリットやデメリット、注意点について解説していきます。無落雪屋根を採用しようか検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

無落雪屋根とは?

無落雪屋根とは、屋根に積もった雪が落ちない構造になっている屋根を指します。北海道など降雪量が多い地域では、多くの住宅で採用されています。

一般的な三角屋根ではなく、平らな屋根が水平だったり、V字型に勾配がついていたりと、積もった雪が落ちない設計となっています。雪は新たに積もる新雪に覆われることで外気と遮断され、自然の温度で溶けていきます。

そして、雪解け水は設置されたダクトを通って排水されます。雪解け水が排水される樋にはヒーターが設置されているため、凍結の心配もありません。

基本的な仕組みは上記のようになっていて、ルーフフラット方式やスノーダクト方式で採用されています。他にも勾配屋根方式というのがあり、一般的な三角の屋根に雪止めを取り付けて施工されます。以上の3つが、主な無落雪屋根の種類です。

無落雪屋根は、一般的な屋根とは目的が異なります。普通の屋根は雪が積もらないように設計されますが、無落雪屋根では雪を積もらせるようになっています。そのため、屋根の形状だけでなく、屋根や家全体の強度も重要です。

無落雪屋根のメリット

ここでは、無落雪屋根のメリットを4つ紹介していきます。

以下でそれぞれ解説します。

雪下ろしの負担軽減

屋根に積もった雪が自然に溶ける仕組みになっているため、雪下ろしの負担を少なくできます。寒い中外に出て、雪を下ろす作業は住人にとって大きな負担になります。

特に積雪の多い地域では、雪下ろしは危険を伴う作業です。屋根や梯子から足を滑らせて落下するトラブルも多く、無落雪屋根はこうしたリスクを抑えられます。

落雪による事故防止

屋根に積もった雪や氷柱が落ちると、人や車に当たって事故につながる危険性があります。そもそも屋根は雪を滑らせるような設計になっているため、落雪が発生しやすくなっています。

無落雪屋根では、雪が落ちにくい屋根の形状になっていて、落雪のリスクを防止します。加えて自然に融雪する仕組みのため、雪が積もりすぎることもありません。落雪の危険性を未然に防ぎ、冬でも安心して過ごせます。

屋根の耐久性向上

「屋根に雪を留める」というのは、家へ過剰な負荷を掛けるため損傷などの危険があります。しかし、無落雪屋根では雪を落とさない仕組みのため、屋根の耐久性は一般住宅に比べて高くなっています。

屋根の耐久性が向上すれば、落雪のリスクを減らすだけでなく、家への負担も少なくできます。また、家全体の耐久性も向上されます。それによって、降雪地帯でも安全に暮らせる家を実現できます。

デザイン性

一般住宅の三角屋根とは違い、無落雪屋根はフラットな形状が採用されます。四角くスタイリッシュなデザインで、おしゃれな外観にもなります。

整えられた見た目は都会的で、スマートな印象があります。デザインにこだわりたい方にも、無落雪屋根はおすすめです。

無落雪屋根のデメリット

一方で、無落雪屋根を採用する上でデメリットがあることも、把握しておく必要があります。無落雪屋根のデメリットは、以下の3つです。

以下でそれぞれ解説します。

初期費用が高額

無落雪屋根を採用するには、屋根の形状を変えるだけでなく、屋根や家全体の耐久性を高めなければいけません。つまり構造部分から工事することになるため、リフォームにかかる費用は高額になります。

屋根の耐久性だけ高めても、積もった雪の負荷が家全体に影響します。ドアや窓が開かなくなったり、壁が歪んだりする危険性もあるため、工事に規模は大きくなります。

雪に耐えられる強度にするには、高額な費用がかかります。そのため、予算には注意しなければいけません。

雪庇の発生

雪庇とは、屋根の端に迫り出す雪の塊のことを指します。無落雪屋根は雪が落ちないように設計されていますが、青森や北海道といった豪雪地帯では、積もった雪が押し出されて雪庇を形成することもあります。

雪庇は一気に落下する危険があり、事故に繋がりかねません。無落雪屋根の方式によっては、雪庇の発生に備えた対策が必要になります。

雨漏りのリスクがある

無落雪屋根では、溶けた雪はダクトを通って排水されます。このダクトが詰まると、雨漏りするリスクがあります。ゴミが詰まると十分な排水ができなくなり、天井を痛める原因になります。

雨漏りのリスクを減らすには、定期的なメンテナンスが必要です。雪が降る前には必ず点検して、ダクトが正常に排水できるか確かめましょう。もし問題があれば、業者に依頼して修理してもらう必要があります。

無落雪屋根の注意点

無落雪屋根を採用する上での注意点を2つ紹介します。

それぞれについて以下で解説します。

雪庇対策

無落雪屋根で注意しなければいけないのが、雪庇です。フラットな形状の屋根でも、雪が積もれば融雪が間に合わず雪庇が発生する可能性があります。雪庇が落下するリスクを抑えるためにも、対策が必要です。

雪庇対策として、屋根の端にヒーターやフェンスなどを設置しましょう。ヒーターは屋根の端に寄せられた雪を溶かし、フェンスは雪の落下を防止します。雪の塊が迫り出さないようにしておくことで、落雪を防げます。

無落雪屋根を設置するときは、雪庇対策となる装置の取り付けも検討しましょう。

屋根の強度

無落雪屋根を設計するには、高い強度で設計される必要があります。一般的な屋根は積雪1メートルを想定した屋根が多いですが、無落雪屋根では積雪約2メートルを想定した強度で設計されます。

屋根全体に積もって圧縮された雪は、数百キロにもなります。加えて雪を落とさないように設計されるため、屋根の強度が高くないと無落雪屋根として機能しません。屋根の強度が不足していると、家全体にも影響が出ます。

屋根の強度は安全性にも関わるため、しっかり把握しておきましょう。

青森市でおすすめの注文住宅会社3選

最後に、青森市内でおすすめの注文住宅会社を3つ紹介します。

以下でそれぞれの特徴を解説します。

パワーホーム青森

出典元:パワーホーム青森
スクロールできます
項目詳細
会社名パワーホーム青森株式会社
所在地青森県青森市久須志4-1-16
設立年月日2013年6月
公式サイトhttps://www.ph-aomori.com/

パワーホーム青森は、青森に根ざした赤石材木店と、幅広いネットワークを有するナイスグループのノウハウが集結した会社です。木材の活用と豊富な工法で、住みやすい家づくりを実現します。

パワーホーム青森が建てる住宅は雪に強く、耐積雪強度は1.2倍です。50年、500年に一度の大雪による積雪にも耐えられます。加えて無落雪屋根の設計も得意としています。地域性の高い注文住宅会社で、青森県の気候に適した家づくりができます。

高断熱、床暖房といった設備もあります。青森県の冬を安心して乗り切れるような家づくりが可能です。

大進建設

出典元:大進建設
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社大進建設
所在地青森県青森市浪館前田1丁目14-25
設立年月日昭和36年
公式サイトhttps://www.daishink.co.jp/

東北地方で広く対応しているのが、大進建設です。大進建設では家作りにおける万全のサポート体制が整っていて、お客様の理想とする住宅の設計を提案してくれます。

ハウスコンシェルジュやコーディネーターが適切にアドバイスして、住まいづくりを助けます。第三者機関による検査や定期点検、住宅設備機器の延長保証制度など、手厚いアフターサービスが保証されます。

さらに施工現場の管理も徹底されています。施工状況の報告プランニングに沿った建築が計画的に行われるため、スケジュール通りの施工が可能です。

かわさき住宅

出典元:かわさき住宅
スクロールできます
項目詳細
会社名有限会社かわさき住宅
所在地青森県青森市大字浜田字玉川174番地16号
設立年月日1994年8月
公式サイトhttps://www.daishink.co.jp/

60年以上の歴史のあるかわさき住宅は、青森県での建築実績が豊富な注文住宅会社です。地震や雪に強く、青森県の冬でも過ごしやすい住宅を施工します。

耐震性・耐雪性に加え、お客様が家づくりをして満足してもらえるようなサービスも特徴です。無料点検や相談受付など、家づくりに不安のある方でも安心して進められるようになっています。

まとめ

今回は無落雪屋根のメリットやデメリットについて紹介しました。

無落雪屋根は、豪雪地帯に建てる家に適していて、落雪や雪下ろしといった課題を解決してくれます。一方で雪庇や設置費用などのデメリットもあるため、しっかりと検討する必要があります。

皆さんが無落雪屋根を採用するかどうかの判断基準として、この記事が参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次