【雪に強い家!】失敗しない注文住宅のポイントを徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

青森で注文住宅を建てる際、雪対策は重要なポイントのひとつです。雪に強い家になっていないと、雪が積もった場合に家の損傷につながる可能性があります。

場合によっては人的被害をもたらすこともあるでしょう。そこでこの記事では、雪に強い家づくりをするための知っておくべきデザインやポイントについて解説します。

雪が降る地域の家づくりで失敗しないためにも、この記事をチェックしてみてください。

目次

雪に強い家にするために知っておくべき3つの住宅デザイン

雪に強い家づくりをする前に以下3つの住宅デザインを把握しておきましょう。

上記3つの住宅デザインを採用することで、雪対策のされた家づくりをができます。

落雪式住宅

落雪式住宅は屋根を急勾配のデザインにすることで、自然に雪を落下させます。落雪式は多くの雪国の住宅で採用されており、屋根の除雪作業が軽減できるメリットがあります。

しかし、屋根の下に雪が積もりやすく道路を確保する除雪作業に手間がかかるのがデメリットです。落雪させる敷地のスペースを確保することも必要になります。

融雪式住宅

融雪式住宅はガスや灯油、電気などの熱のエネルギーを利用して、屋根の雪を溶かす方式です。雪を溶かすことができるため、屋根の除雪作業をする必要がありません。

ただし、光熱費や設備のメンテナンス費などランニングコストがかかります。かかるコストを十分に計算した上で導入を検討する必要があります。

耐雪式住宅

耐雪式住宅は、2〜3mほどの雪の重さに耐えられる住宅構造にした方式です。屋根に積もった雪下ろしをする必要がなく、自然に雪が溶けるのを待ちます。

敷地が狭い場合に有効な雪対策です。ただし、鉄筋コンクリート造や木造の場合、主要部分を強化する必要があるため、建設費用が高くなります。

フラットな屋根になることから、住宅のデザイン性にも影響します。

現在主流の屋根は『無落雪屋根』

一昔前までは落雪式住宅が主流でした。しかし、近年の新築住宅は安全性の配慮から『無落雪屋根』が採用されています。

無落雪屋根は主に以下2つの方式が用いられます。

2つの方式を理解しておくことで、理想の住宅に適切な無落雪屋根の設置ができるでしょう。

スノーダクト式

スノーダクト式は屋根の中央に排水用のダクトを設け、中央に向けて屋根に勾配を付けた方式です。雪どけ水や雨水などが屋根の中央のダクトに集まります。

屋根から雪や水が落ちたりこぼれたりしないため、安全性が高いです。近年、無落雪屋根の中でも採用されることの多い方式となっています。

ルーフフラット式

ルーフフラット式は屋根をほぼ水平にして、雪を屋根の上に乗せたまま維持する方式です。雪どけ水や雨水が排水ダクトに流れるように、屋根に少しだけ傾斜を付けます。

フラットな屋根になるため、メンテナンスがしやすく物置として利用することもできます。

雪に強い家にするポイント5選

雪に強い家にするには以下5つのポイントを押さえておきましょう。

5つのポイントを意識して家づくりをすると、雪対策で失敗を防げます。

積雪荷重を考える

雪は想像以上に重く、1mの積雪で1㎡あたり200kgほどになると言われています。雪が多く積もる可能性がある場合は、雪の重さも考慮した家づくりをしなければなりません。

雪の重さに耐えられる構造や工法、素材の利用を住宅メーカーと話し合う必要があります。間取りや内装のデザインに影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。

外壁の素材を見極める

雪が多く降る地域に最適な外壁の素材は、ガルバリウム銅板やスパンサイディングなどの金属系のサイディングです。金属系のサイディングはデザイン性も高く、人気の高い外壁の素材となっています。

素材自体が非常に軽く、建物に負荷がかかりにくいことから、地震にも強いです。雪が降っても外壁の表面が剥がれることはありません。

断熱性も高いため、雪が多く降る地域に最適な外壁材であると言えるでしょう。

雪に強い工法にする

雪に強い工法は、ツーバイフォー工法やパワービルド工法です。ツーバイフォー工法やパワービルド工法を採用することで、耐積雪等級の基準を満たした家づくりができます。

耐積雪等級が高い家は耐震性にも優れているため、大きな地震にも耐えられます。日本の多くの住宅に用いられている在来工法は、積雪加算条件が耐震基準で求められていません。

場合によっては積雪に耐えられない可能性もあるため、注意が必要です。

雪囲いを設置する

雪囲いを設置すると雪国に置いて以下のメリットを得られます。

  • 積雪による家の倒壊を防ぐ
  • 屋根から落下してきた雪が家に与えるダメージを防ぐ
  • 屋根から落下してきた雪による人的被害を防ぐ
  • 雪が入り込むのを防げる

雪囲いは日本で古くから採用されてきた雪対策の方法です。

雪に強い家にするだけでなく、雪の落下による被害を防げるのもポイントです。

柱や壁を工夫する

雪に強い家にするには、柱を太くしたり壁を多くする方法も挙げられます。柱を太くすることで、屋根に積もった雪の重さに対して十分に耐えられる構造になります。

また、壁を多くすると屋根を支える部分が増えるため、雪に強い家になるのがポイントです。柱の太さや壁の数はデザインにも影響を及ぼすため、住宅メーカーと話し合いながら決めてみてください。

雪に強い家を建てるならパワーホーム青森株式会社がおすすめ

出典元:パワーホーム青森
スクロールできます
項目詳細
会社名パワーホーム青森株式会社
所在地青森県青森市久須志4-1-16
設立年月2013年6月
公式サイトhttps://www.ph-aomori.com/

雪に強い家を建てるならパワーホームがおすすめです。パワーホームは青森で安心して暮らせるように、耐積雪強度の高い家づくりを実現しています。

耐積雪等級は最高ランクを標準仕様とし、500年に一度発生する積雪でも倒壊や崩壊をしません。無落雪屋根を採用し、屋根に積もった雪下ろしをする必要もなく、安心して暮らせます。

また、柱や梁を太くし、専用のオリジナル金物で柱や梁を緊結するパワービルド工法で家づくりをするため、耐積雪と耐震性に優れた家になります。

サポート体制も充実しており、家を建てた後も安心して暮らせるのがポイントです。青森で雪に強い注文住宅を検討している方は、パワーホームに相談してみてください。

また、パワーホーム青森の口コミや評判、施工事例に関しては以下の記事で詳しく解説していますので、気になる方はチェックしてみてください。

まとめ

雪に強い家づくりをするには、屋根の工法や住宅の構造を考える必要があります。近年は無落雪住宅が主流となっているため、フラットな屋根を中心にしたデザインを考えるといいでしょう。

ただし、雪に強い家づくりを意識しすぎると間取りや内装に制限が発生しやすいです。耐積雪とデザインのバランスを考えながら、家づくりをしましょう。

雪に強い家づくりで不安がある場合は、住宅メーカーに相談しながら考えてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次