注文住宅で結露に悩まない!後悔しないための徹底対策ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。

注文住宅を建てる際に考えるべき要素の一つが結露対策。結露はどの住宅にも起こる可能性があります。とくに室内と外の温度差が激しいと発生しやすいです。

結露対策をしていないと、健康被害や住宅の劣化の原因となってしまう可能性があるため注意が必要です。高額な資金をかけて家づくりをするからこそ、安心・安全に暮らしたいはず。

そこでこの記事では、注文住宅で結露が発生する原因と結露対策について解説します。最適な結露対策を見つけるためにも、この記事をチェックしてみてください。

目次

注文住宅で結露が発生する原因とは?

注文住宅で結露が発生する原因は以下3つが挙げられます。

結露が発生する原因を把握しておくことで、結露を起こさない対策を考えられます。

湿度が高い

結露の発生には飽和水蒸気量と湿度が関係しています。飽和水蒸気量とは、空気中に存在できる最大の水蒸気量のことです。

空気中の水蒸気量は湿度が高いほど多く、湿度が低いと少なくなります。つまり、暖かい空気と冷たい空気では空気中に存在できる水分量が異なるのです。

湿度が高い部屋は暖かい空気になっています。暖かい空気が冷たい空気にいきなり変わった時、冷たい空気に存在できない水分が結露として現れます。

換気をしていない

結露は湿度が高いと起こりやすいと前章で述べました。換気をせずに湿度が高いままを維持すると結露が発生します。

水分量の多い空気を部屋の中に溜め込んでおくのはいけないというわけです。定期的に換気をして空気を入れ替えると、結露の発生を防げます。

通気性が悪い

通気性の悪い場所も結露が発生しやすいです。結露は外気の影響で冷めやすいガラスに発生しやすいですが、通気性の悪い部屋の隅や押入れ、床下などにも発生します。

通気性が悪いということは水分量の多い空気がこもりやすいというわけです。通気性の悪い場所に冷たい空気が入ると、結露が発生する可能性があります。

注文住宅の結露対策4選

注文住宅の結露対策は以下の4つが挙げられます。

それぞれの対策を把握して、結露を発生させない家づくりをしましょう。

真空トリプルガラスを導入する

真空トリプルガラスは、結露を発生させにくいガラスです。真空トリプルガラスは、3枚のガラスと2つの空気層でできています。空気層の1つは真空です。

3枚のガラスと空気層が外の冷たい空気を遮ってくれます。窓ガラスの表面温度の変化がすくなくなるため、結露が発生しにくくなるわけです。室内の断熱性も高めた上で、結露の発生を防げます。

樹脂サッシを導入する

樹脂サッシは熱伝導率が低く、結露が発生しにくいサッシです。窓に使用されるサッシの種類は大きく分けて以下の3つです。

  • アルミサッシ
  • 樹脂サッシ
  • アルミと樹脂を混合した樹脂サッシ

日本住宅には耐久性に優れ価格が安いアルミサッシが多く使われてきました。しかし、アルミは熱伝導率が高く外の冷たい空気に影響されやすいデメリットがあります。

一方、樹脂サッシは熱伝導率がアルミサッシの約1,000分の1と低く、結露が発生しにくいです。気温が低い日にサッシを触っても、ヒヤリとする冷たさを感じません。

結露の発生を防ぐには、サッシの種類にもこだわる必要があります。

24時間換気システムを稼働させる

結露の発生を防ぐには室内の湿った空気を外に出すのが効果的です。24時間換気システムは外からの空気を入れ、室内の空気を外に出す空気の交換をしてくれます。

室内にこもっている水蒸気を外に出してくれるため、結露の発生を防げます。また、ダイレクト熱交換換気システムにすることで、24時間換気をしても寒さを感じません。

外の空気を取り込む際に16度まで温めた上で、室内に取り込みます。快適な温度を保った上で換気ができるのがポイントです。

優れた床下断熱材を使用する

床下は湿度が高くなりやすく、結露が発生しやすいです。床下には結露の発生を防ぐ床下断熱材を導入するといいでしょう。

たとえば、100㎜厚の押出法ポリスチレンフォーム床下断熱材が挙げられます。熱伝導率が低い100㎜厚の押出法ポリスチレンフォーム床下断熱材なら、床下に結露が発生する確率を最小限まで抑えられます。

水が入りにくい素材にもなっているため、断熱性能を維持したまま結露を防げるのもポイントです。

結露を放置するとどうなる?

結露を放置すると以下の弊害が発生します。

  • カビの発生・繁殖
  • ダニの発生
  • 壁や柱、家具などの腐食
  • 鉄骨やサッシのサビ

結露によってカビが発生すると体調に問題を引き起こす可能性があります。加えて、カビを餌とするダニが増えるとシックハウス症候群の原因になりかねません。

また、結露の水滴で住宅の木材部分が腐食する場合もあります。場合によっては住宅の鉄骨部分やサッシなどが錆びる可能性もあるでしょう。

結露の放置は住宅の劣化や健康被害への弊害を引き起こします。結露は放置せず、事前に対策をするのが最適です。

青森市でおすすめの注文住宅会社3選

青森市で結露対策をしている注文住宅を建てるなら以下の3社がおすすめです。

3つの住宅会社それぞれの特徴を解説していきます。

パワーホーム青森

出典元:パワーホーム青森
スクロールできます
項目詳細
会社名パワーホーム青森株式会社
所在地青森県青森市久須志4-1-16
設立年月日2013年6月
公式サイトhttps://www.ph-aomori.com/

パワーホーム青森は、住宅関連工事や住生活の構築を70年している地域密着型の歴史ある会社です。厳しい青森の気候に負けない安心・安全な家づくりをモットーに注文住宅を提供しています。

等級最高ランクの耐積雪や耐震性に加え、HEAT20G1グレードの断熱性能を誇ります。結露を発生させにくくする、樹脂サッシや真空トリプルガラス、ダイレクト熱交換換気システムなどを取り入れているのも特徴です。

青森市で理想の注文住宅を建てたい際は、パワーホーム青森に相談してみてください。

大進建設

出典元:大進建設
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社大進建設
所在地青森県青森市浪館前田1丁目14-25
設立年月日1961年
公式サイトhttps://www.daishink.co.jp/

大進建設は昭和36年から青森で家づくりをしており、東北No.1のビルダーを目指しています。お客様とともにベストな家づくりと資金計画をサポートしてくれるのが特徴です。

大進建設は、ハウスコンシェルジュとインテリアコーディネーター、現場管理が分かれており、それぞれの専門知識を集結して注文住宅を建ててくれます。注文住宅を建てるのが初めての人でも安心して依頼ができます。

かわさき住宅

出典元:かわさき住宅
スクロールできます
項目詳細
会社名有限会社かわさき住宅
所在地青森県青森市大字浜田字玉川174番地16号
設立年月日1994年8月
公式サイトhttps://www.kawasakijyutaku.jp/

かわさき住宅は、住み心地No.1をモットーに家づくりをしています。25年以上の施工実績が確かな技術と信頼を物語っています。

かわさき住宅が建てる家は、高性能な設備が標準仕様となっているため安心です。BELSを取得しており地球環境にも配慮した家になっています。

まとめ

注文住宅の結露は対策をしないとカビやダニの発生、住宅の劣化などの弊害を引き起こします。結露を発生しにくくする対策は、注文住宅を建てる時から考えておくのが大切です。

結露対策が分からない場合は、注文住宅の会社に相談してみるといいでしょう。結露の発生を防ぎ、快適に暮らすためにも、この記事を参考にしてみてください。

本記事があなたのお役に立てることを願っております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次